新着情報

強度試験
により破断した桐材です。真ん中の凹んだ部分に荷重をかけ破断するまで続けます。木はある程度変形しても元に…

S様
ご確認ください。まだ仮止め状態です。

N様
ご確認ください。後は、鼻緒を立てれば完成です。今は仮止めです。

雪降りました!
実は、会津は雪が浅かったです。多い時は一日で80センチ超えて積もる事も有ります。冬の寒さは桐板にとって…

M様ご確認
お願い致します。

参考までに
こんな感じです。お好みでお選びください。

N様
こんな感じになります。

これは、上物の
相目、柾下駄と言うとり方です。背中合わせになる為、大径木で作った角材を二つに真ん中で割り、両方の目が同…

普通の下駄は
こんな感じで一つの角を二つに切りはがすと一足の下駄になります。昔から桐材は高価だった為、いかに無駄なく…

私のcaracoroです。
ちなみに足は28センチです。実はこれ通常のcaracoroとは若干違います。30キロほど歩きましたがや…

天然のステンドグラスⅡ
瞬間芸術ですね。見れるのは数日だけです。来年また見たいものです。

外国の方の
の足に合わせて細見に作ったのですが、何と!ピッタリでした!今の方は足の形かっこいいですね。羨ましいです…

まだ若い
未来の職人さんの為に作りました。今度成人式だそうです。若者らしく沢山の夢を背負って前向きに歩いてくださ…

天然のステンドグラス1
お城のライトアップ最終日です。昨日日テレ系の番組でほんの少し映った場所とほぼ同じです。Q~(笑)。

完成品は
こんな感じになりますサイズはMです。

特注で
前を低くして重心を下げて欲しいとの事で7mm下げました。1センチは難しいですね。(笑)カラコロはハンド…

お城の
紅葉です。冬の足音が聞こえて来そうですが、まだ楽しめました。

鶏が先か卵が先か?
私のテーマです。会津桐は産地で絶滅の危機に瀕してます。今は、苗の改良や植え方の工夫等努力していますが、…