新着情報
特注で
前を低くして重心を下げて欲しいとの事で7mm下げました。1センチは難しいですね。(笑)カラコロはハンド…
お城の
紅葉です。冬の足音が聞こえて来そうですが、まだ楽しめました。
鶏が先か卵が先か?
私のテーマです。会津桐は産地で絶滅の危機に瀕してます。今は、苗の改良や植え方の工夫等努力していますが、…
板干し場からの
見える景色です。奥に見えるのは小さくて申し訳ありませんが紅葉の磐梯山です。下に見える白い小さな奴は、会…
前回の投稿から(7月)
比べてみてください。同じ場所で撮りました。灰色になりアクが抜け始めています。カラコロの材料は長い時間掛…
ロゴ入りふくしま手帳
納品されました~。零細なのでわずかしか注文出来ませんでしたがロゴが可愛く入っていて気に入ってます。今年…
先日
間借りしているcaracoro制作する工房に、プロの職人さんが留守中にお出でになり制作中の物を見て工房…
看板出来ました!Ⅱ
目印にしていただきご来店お待ちしています。
看板出来ました!
後は、色塗れば完成です。総桐一枚板なのでこのままでも良いんですが、字が見えないとお話になりません。(笑…
子供用caracoroです。
実は、大人用とちょっと違う秘密が有ります。こうご期待!
看板作ってました!
ノミで桐の厚い板を彫って制作中です。これは裏側で狂いにくいように細工しているのですが、見てください!削…
小さいです。
隣は、女性用のcaracoroです。鼻緒の素材やその他の材料は大人物と全く同じです。
これは、何でしょうか?
ちょっと解りにくいかも知れませんが、左が男物の鼻緒。真ん中は女物の鼻緒。さて、一番左は何用の鼻緒でしょ…
通常の桐下駄は
このように輪積みして乾燥させます。いつも掲載してるcaracoroの材料と干し方が違うのがお解りですか…
残念ながらⅡ
グッドデザイン賞受賞出来ませんでした。残念!ちなみに写真とは関係ありません。(笑)caracoro作る…
酷暑お見舞い申し上げます。
これは、女物caracoroの台です。重さは150g有りません。非公式ながら強度テストを行っていまして…
残念ながら
老舗の知り合いの製材所が廃業しました。家の父の代からの付き合いで万感の思いで見送るしか有りません。今、…
M様
今日は、お買い上げありがとうございました。奮発されたプレゼント喜んでいただけると思います。素材、塗料等…